循環器科

心臓の血管(冠動脈)の病気

狭心症や心筋梗塞があります。狭心症は冠動脈が狭くなることにより、一時的に心臓の筋肉が酸素不足に陥って胸の痛みや圧迫感を引き起こします。冠動脈が完全に詰まると心臓の筋肉が壊死し、生死に関わる危険な状態になることがあります。
主な原因は高血圧・糖尿病・脂質異常症といった生活習慣病による動脈硬化で冠動脈が狭くなることです。冠動脈自体に異常がないにもかかわらず、血管がけいれんを起こしたように収縮することで発症するタイプもあります。一般的には狭心症は運動後に発作が生じることが多いものの、病気が進行するとゆっくり安静にしている時でも発作が生じる場合もあります。自覚症状は様々で、胸の痛みや圧迫感は代表的ですが、左肩・左腕・顎・歯・背中・腹部などに響くように痛みが生じることもあります。通常、運動後に発作が生じる狭心症では、安静にしていれば数分以内に発作が治まりますが、病気が進行すると数十分以上続くこともあります。
当院では、皆様の症状を伺い、心電図・心臓エコー・レントゲン・採血などで総合的に診断します。必要に応じて専門病院へ急遽ご紹介させて頂くこともあります。
動悸

不整脈

心臓は電気信号を基にして、心臓の筋肉が規則正しく動いています。不整脈とは心臓の脈拍が正常とは異なるタイミングで起きるようになった状態のことです。大きくは脈が速くなる「頻脈」、脈が遅くなる「徐脈」、規則正しく動かなくなる「絶対的不整脈」に分けられます。不整脈の緊急度や治療方法は千差万別です。不整脈の種類の中には、緊急性はなく放置しても問題のないものがある一方、命に関わる不整脈も存在します。また、不整脈によっては、脳梗塞など重大な病気を引き起こすものもあります。
症状は、動悸・息切れ・失神・ふらつきなど様々です。
当院では、心電図をはじめ、24時間心電図(ホルター心電図)、心臓エコーなどを用いて診断していきます。治療も病気によりますが、飲み薬による治療をはじめとして、より積極的な治療が必要な場合は専門病院へご紹介させて頂きます。

弁膜症

心臓の筋肉の中は4つの部屋に分かれており、それぞれの間には逆流防止弁が付いています。加齢などが原因となって弁の機能が低下すると、閉じにくくなったり開きにくくなったりしてしまい、その結果、心臓に負担がかかり弁膜症を生じてしまいます。
一般的に、弁が狭くなって血液が通りにくくなる状態を「狭窄症」、弁が閉じなくなって血液の逆流が生じる状態を「閉鎖不全症」と呼びます。
いずれも発症初期の頃は自覚症状がほとんどありません。しかし、弁の異常を放置したまま時間が経過すると心臓に過剰な負担が加わり続けるため、心臓の機能が徐々に低下してしまいます。その結果、むくみ、息切れ、動悸、呼吸苦などさまざまな症状が生じます。また、心臓への過度な負担が続くことによって不整脈を合併することも少なくありません。治療には弁を取り換える手術が必要になることがあります。
当院では、心臓エコーをはじめ、心電図、レントゲンなどを用いて診断していきます。積極的な治療が必要な場合は専門病院へご紹介させて頂きます。

心不全

心臓の機能に異常を来たし、全身に血液を送るポンプの機能が低下したり、血液が心臓に戻りにくくなり、渋滞(うっ血)を起こしてしまう状態です。
心筋梗塞などで心臓の筋肉が傷つき機能低下を起こすもの、不整脈、弁膜症、高血圧などにより心臓の負担が長期にわたり機能低下を起こすもの、糖尿病や遺伝的な病気で心臓の筋肉細胞に異常をきたすことが原因となります。
症状はむくみ、息切れをはじめとして、動悸、胸痛、失神、他臓器の障害など様々です。
当院では、皆様の症状と状態を伺い、心電図・心臓エコー・レントゲン・採血などで総合的に診断します。飲み薬による治療をはじめとして、より高度な治療が必要な場合は専門病院へご紹介させて頂きます。
胸が痛い

血管障害

血管は心臓と全身をつなぐパイプの役目を果たしています。心臓から出ていく血管を動脈、心臓に戻ってくる血管を静脈といいます。いずれの血管も不具合を生じると、生じた部位でむくみや痛み、皮膚の異常などを来たします。病気によっては生死を分ける状態に陥ることもあります。
当院では、皆様の症状と状態を伺い、心電図・エコー・レントゲン・採血などで総合的に診断します。飲み薬による治療や生活習慣の改善指導をはじめとして、より高度な治療が必要な場合は専門病院へご紹介させて頂きます。